セレクション
明 填漆牡丹円盒

蔗段式円盒で、蓋面は平らで側面はまっすぐ、盒の高台はは浅くへこんでいる。蓋と側壁は「填漆」で飾られている。.....

Read more...
 
明 端石雲龍九九硯

長方形の抄手硯、きめの細かい石目の端石を彫刻して作られている。色は灰色を帯びた黒、裏側の楕円形の石目は黄緑色で、石目の中心に黄褐色の点があり、瞳のように見える。.....

Read more...
 
唐 春雷琴

琴は中国古代の弦楽器で、外観は時代や地域、製作法によってそれぞれ異なる。この琴は「連珠式」で、表面に黒漆が塗られ、蛇腹断(琴の表面に現れるひび割れ)は細密である。.....

Read more...
 
清乾隆 玉鳩杖首

乾隆14年、宮殿内の陳列品と内府所蔵の銅器は数量もたいへん多く、内容も充実していた。清高宗乾隆帝は、梁詩正、嵇璜、汪由敦等の臣下に命じ、.....

Read more...
 
17世紀後半葉、インドムガール帝国 碧玉金絲盤

北インドのヒンドゥスタン玉器は、たいへん精緻な作りである。清高宗乾隆帝の目には、装飾であれ彫刻技術であれ、いずれも同時代蘇州の専諸巷で製作された中国玉器よりも優って見えた。.....

Read more...
 
清 翠玉白菜

本物の白菜そっくりそのままともいえるこの作品は、翠玉(翡翠)を彫刻して作られたものである。わかりやすい題材、清く真っ白な部分と緑の葉、いずれも身近で親しみやすさを感じさせる。.....

Read more...
 
明 玉鰲魚花挿

中国の器物の造型や紋様装飾を総じてみると、「吉祥」を感じさせることが、設計における重要な方向性の一つとなっている。.....

Read more...
 
宋~明 玉荷葉杯

器の底部にもともとの黄緑色がわずかに見られる以外は、全体に黄色が帯びた茶色で、ところどころ浅い灰色の斑文が表れている。.....

Read more...
 
西漢(前漢) 片手杯

この秀麗な玉杯は、潤いのある艶やかな半透明の青白い玉を彫刻して作ったものである。やや細長い円錐形で、長い足と耳が一つある。.....

Read more...
 
<< Start < Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next > End >>

Page 3 of 20