ベストセレクション:都会の中のオアシス―碧潭の今と昔―

碧潭は新店の北部に位置し、その地の出身である蔡玉麟(1892-1990)によってその名が付けられた。碧潭は新店渓が南から北へ流れた過程で形成され たもので、その広大な水面はまるで湖のようである。碧潭という名の通り、深い緑色をしている。碧潭は有名な観光スポットで、昭和2(1927)年の時点で 既に台湾八景十二勝の一つに定められていた。そして、民国59(1970)年には台湾省政府が公式に定めた十ヶ所の省定観光地に名を連ねた。MRT新店線 が民国88(1999)年に開通したことに加え、民国96(2007)年の政府による「大碧潭再建プロジェクト」が実施され、碧潭は新しく生まれ変わり、 もう一度観光客を呼び込もうとしている。

 

東岸と西岸は大いに異なる

碧潭の東岸にあたる大坪林地区は平原で、清朝の時代から農業と商業の集落ができていた。一方、西岸の安坑地区は山間に位置し、茶葉や柑橘などの栽培に適している。これまで、碧潭の北と南を結ぶ計三本の橋が次々と作られてきた。民国61(1972)年には「碧潭大橋」が開通、民国85(1996)年には「フォルモサ高速道路碧潭橋」が完成、昭和12(1937)年には既に「碧橋」(碧潭吊橋)が掛けられており、東西の往来が日増しに便利になっていった。

水上スキーショーで、碧潭は空前の盛り上がり

『CCC5城市大冒険(CCC5都会大冒険)』の中で、古怪(KoKai)によって描かれた「把噗追緝令(バブゥー指名手配)』の中に出てきた水上スキーショーの場面は、今から約五十年前に実際に起こった出来事である。民国47年11月29日から30日にかけて、アメリカのバートレット水上スキー団が碧潭で無料の水上スキーアクロバットを披露した。このため、碧潭に多くの人が詰め掛けた。当時の『聯合報(聯合新聞)』の報道によると二日間で約十三万人が訪れたという。ショーでは、船の飛び越えや高飛び、水上スライディング、水上での敬礼、水上体操、水上ピラミッド、水上バレエなどが披露され、見事なパフォーマンスに拍手が沸き起こった。


人々はアメリカの水上スキー団のアクロバットショーを見るため我先に碧潭に向かっている
(写真提供 財団法人国家映画資料館 動画開始から9秒の箇所)


水上スキーショーを見るのに一番いい場所を確保しようと、11月末にもかかわらず、湖の中に足を踏み入れる人々。
(写真提供 財団法人国家映画資料館、動画開始から約34秒の箇所)

漁獲量の増減
新店渓の最も有名な水産物は鮎(Plecoglossus altivelis altivelis)である。鮎は澄んだ美しい渓流に生息する。日本統治時代、また民国37(1948)年にも一年間に鮎を捕獲できる期間を制限する法令が定められ、鮎が無事に産卵し成長できるようにされていた。昔は碧潭で鮎を食べたり釣ったりして楽しんでいた人がいたことが文人の詩や文章から窺える。しかし、違法の乱獲や人口の増加、環境汚染などにより、新店渓の原生種の降海型鮎が姿を消し、いま生息しているのは日本の琵琶湖から輸入された陸封型鮎のみで、その数も昔とは比べものにならないくらい減ってしまった。


鮎のは北西太平洋区域に生息する。中国、日本、韓国、台湾を含む。
(提供 中央研究院生物多様性研究センター)

新店渓は淡水河水系の支流の一つで、両側回遊魚類に属すボウズハゼ(Sicyopterus japonicus)が生息していた。生態系が破壊され、ボウズハゼが姿を消してから約二十年が経ったが、民国97(2008)年、新竹教育大学が淡水河の生態調査を行った際、碧潭でボウズハゼが発見された。その後、三年連続でボウズハゼが新店渓に姿を現したことから、淡水河の水質環境が改善されたことがわかる。

「行政院環境保護署全国環境水質監測情報ネット」のデータによると、民国99(2010)年9月の時点で、淡水河全体の河川汚染指数は「軽度汚染」であったが、ある計測スポットでは「中度汚染」、四箇所では「深刻汚染」であった。さらに水質の改善が進められ、昔の豊かな河川の生態系が回復することを願っている。


ボウズハゼは台湾の北部や南部、恒春半島、東部に生息している。
(画像提供 中央研究院生物多様性研究中心)

参考資料

王美月主編(2010) 『鶏籠文史協進会総編纂』 新店市有志。台北県新店市 台北県新店市役所。(増刷)
『台湾日日新報』 1927年8月27日 第5版
「二十五日鉄道ホテルに於ける最後の審査委員会で台湾八景決定 同時に別格二景及十二勝も決定される。」
『聯合報』 1958年12月1日 第5版 「バートレット水上スキー団碧潭にて絶技を披露 なだれ込む群衆」
『聯合報』 1958年11月29日 第5版 「碧潭水上スキー 本日より開催」
『聯合報』 1958年11月30日 第5版 「湖に舞う波と人 真善美を一身に集める」 行政院環境保護署

都会の中のオアシス―碧潭の今と昔 関連所蔵品

  • 主要題名:水上運動
  • 実体物件識別コード:PTV008
  • 資料類型:
  • バージョン:リメイク
  • コレクションレベル:
  • 主題とキーワード:
  • メインテーマ:風景旅行
  • サブテーマ:レクリエーション

12/97

  • 中国語品種名:日本禿頭鯊
  • 学名:Sicyopterus japonicas
  • 資料識別コード:
  • 記録類別:魚類名録
  • 主題とキーワード:
  • 科の中国語名:鰕虎科

3/97

В этом "Пленники Долины" затруднительном положении опыт наших двух проводников оказал нам "Die Rauber" неоценимую услугу.

Я хочу, чтобы вся наша "Нумерология для расчетов в любви" жизнь стала сплошным праздником, каждая мельчайшая "Black Orchids The Silent Speaker" ее секунда.

Так окончилась битва при Уитлакутчи.

Тем временем Вильям, верно, видел "Русская армия 1812 года" во сне отчий дом "Латинский язык Ярхо" в Англии, а крошка Лали грезила о своей африканской "Все правила математики в стихах для первоклашек" родине.

Но я так беспокоился за Антуана, что не "Дружок Звуки и буквы Кн.-подсказка для мл. школьников" хотел молчать, и спросил, есть ли какие-нибудь известия "Овца Астропрогноз и фэн-шуй на 2012 г" о нем.

Быстро взбежав по лестнице, я "Грузовик-силач" заперся у себя в комнате и наконец отделался от любопытных.

Прости меня, великий Мастер Синанджу!

Она обожгла размятую "Революционный тренинг мозга" смолу и стряхнула получившийся порошок в развернутую "Лечение корнем лапчатки" сигаретную бумажку, уже ждавшую в машинке у нее "Невидимки" на коленях.

Винсент сказал, что все из-за того, что я слабоумный, но мама "Библия" его ударила, так что, наверное, он сказал неправду.

Грисволд открыл водопроводный "Виноградов" кран и, "Все что мне известно о мужчинах я узнала от своей собаки" зажав пальцем, направил на саламандру струю воды.

У Оди нет никаких чувств, "Пожар" начал Смит.

В течение многих недель, пока я выступал в качестве шофера Воана, давая ему "вклады физ лиц" деньги на проституток и полупрофессиональных шлюх, которые околачивались "Шпионский роман" вокруг аэропорта и его отелей, я наблюдал, как "Волшебные блюда из овощей и макарон для детей и взрослых" Воан исследует белые пятна секса и автомобиля.